冷やおろし
秋ならではの日本「冷やおろし」は、秋の食材にピッタリです!まさに!今が旬!
日本酒を造るとき、普通は2回火入れをしますが(低音加熱殺菌)秋に出る「冷やおろし」や「秋あがり」は、貯蔵する前に一回だけ火入れを行うものが多いです。
これは「生詰め」と言われる造り方です。
冷や=生 おろし=出荷
と言われております。
夏の暑い盛りを越して、外の気温とタンクの温度の差が無くなる頃に出荷を迎えます。
半年寝かせた日本酒は、飲み口はまろやかに、味わいはより深くなり、秋の味覚にピッタリです。
今しか楽しむ事ができない「冷やおろし」と旬のお魚で、お家時間を楽しんでみては(^^)
0コメント