1992年醸造された古酒と

喜多方市の古酒専門の酒蔵さんで

26年間熟成された古酒がありました。
こちらは次回の講座で使わせていただきます。
まろやかに熟成されていることでしょうね〜
楽しみです。

そしてもう一本は
1987年。
貴醸酒
30年間熟成されています。

この日本
今から30年間前と26年前の日本🇯🇵
どんな日本だったんでしょうか…

考えただけで、ロマンを感じますよね。

30年前は昭和から平成に変わった年ですね。

封を切ると、タイムスリップしそうな
感じです✨✨

ちなみに、今年は昭和でいうなら
昭和93年。だ そうです。




binkoの「ほろ酔い晩酌塾」

日本の発酵文化の一つである日本酒。 「先人が築き上げてきた知恵の結晶である日本酒の魅力を多くの人に伝えたい。」「日本の文化に誇りをもってもらいたい」と思っており、日本酒学講師としての活動をしています。 FBO公認講師・SSI認定きき酒師・日本酒学講師 日本酒ナビゲーター認定講師・日本酒唎き酒世界選手権出場・2017酒友グランプリ審査員・日本ソムリエ協会新潟支部会員

0コメント

  • 1000 / 1000