2020.11.03 11:47亀田公園イベント一年ぶりのイベントでした。コロナ対策万全な取り組みの中で5000人も集まったとか\(^^)/完全チケット制で飲食できます。チケット購入時に検温、消毒、連絡先の記入をしてからのブースへ…
2020.10.25 06:21女性1人でも楽しめるお店でこんかいは!新潟駅にある「ぽんしゅ館」ここは、女性1人でも日本酒を楽しめる気軽なお店です。毎月、独壇場が変わる。面白いシステムです。今月は、新潟県新発田市にある「市島酒造」の独壇場!です!今日も若い女性が1人で、市島酒造を独占している女性がいました!しかも、女性グループ3組。1人女性2人。みんな女性やん!それでは、ぽんしゅ館に来れない方のために写真で...
2020.09.26 21:20新発田市の酒蔵 市島酒造王紋 純米旨口エンブレム一口飲んだ瞬間は新潟の酒らしくない旨口の酒!(淡麗辛口が新潟の酒)といった印象でした。かと言いつつ、旨口の後には静かに引けてゆく淡麗な味わいも残しています。やっぱり新潟の酒!またラベルも可愛らしく、このラベルにあったお酒だなぁ〜と…市島酒造さんは可愛いお酒シリーズも他にあります。女性を意識して造られた女子のみのお酒...
2020.09.21 08:51〆張鶴新潟県村上市の酒蔵宮尾酒造さんが醸し出す酒「〆張鶴」越淡麗で醸す限定品さらりとした飲み口でキレも良い。清流と表現したくなるお酒でした。鮭の塩引お刺身のっぺ汁郷土料理に何でも合わせやすそう!ご興味のある方は、宮尾酒造さんのHPへ⬇︎
2020.09.15 00:52冷やおろし秋ならではの日本「冷やおろし」は、秋の食材にピッタリです!まさに!今が旬!日本酒を造るとき、普通は2回火入れをしますが(低音加熱殺菌)秋に出る「冷やおろし」や「秋あがり」は、貯蔵する前に一回だけ火入れを行うものが多いです。これは「生詰め」と言われる造り方です。冷や=生 おろし=出荷と言われております。夏の暑い盛りを越して、外の気温と...
2020.08.28 02:35流行りの花酵母仕込み花酵母を使用して醸し出す日本酒。かすかに薫る、花の香りを楽しめます。オレンジはヒマワリ酵母を使用した酒。爽やかさとバランスの良い酸が特徴の純米酒です。日本酒を単独酒として楽しめるシリーズだと思います。長野県長野市(株)西飯田酒造店のお酒です。
2020.08.28 02:27揚げ茄子の酢しょうゆの煮びたし生姜を少し入れて作ってみました!純米酒との相性が抜群でしたよ〜♫作り方は簡単!茄子適量を素揚げかんたん酢にめんつゆ少量味を見ながら入れてみてください。生姜をお好みに合わせてすりおろし、適量をみじん切りして投入です。あとは冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。今夜は揚げなすの酢醤油煮びたしと純米酒でお父さん大喜びですね♡