2018.08.05 07:03八色スイカ毎日毎日お暑うございます。昨日は炎天下の中でテニスしたら軽い熱中症かな?頭痛と寒気。あと、両足のふくらはぎと指がつってしまいました。スポーツドリンクも飲んでいたけど足りなかったみたいです。そこで、スイカの登場!子供の頃、スイカに塩をかけて食べたのを思い出しました!岩塩があったのでスイカに振りかけていただきました!
2018.07.31 13:50江戸時代の萬代橋 新潟駅万代口を日本海側に向かって進むと信濃川があります。その川に架かっている萬代橋ですが江戸時代の萬代橋の絵を見つけました。渡るのに、お金を払っていたそうです。 つづく…
2018.07.16 12:11自動圧搾濾過機この機械なんだかわかりますか?これは、日本酒を造るときの工程で醪を絞る機械です。自動圧搾機といいます。絞りあげると、日本酒の誕生です。そしてこの圧搾機のなかに、酒粕が出来上がります。撮影場所:市島酒造
2018.07.15 09:051992年醸造された古酒と喜多方市の古酒専門の酒蔵さんで26年間熟成された古酒がありました。こちらは次回の講座で使わせていただきます。まろやかに熟成されていることでしょうね〜楽しみです。そしてもう一本は
2018.07.02 19:49鶴岡駅出て1分の日本酒バー6月24日思い立ったら吉日!日本酒旅に出かけました。鶴岡駅出て徒歩1分!日本酒専門店がありました。土日は休憩時間がないのか、15時頃でも入れました(^^)
2018.07.01 20:43ナビゲーター認定講座 秋の陣9月16日今回は【初心者向け】のナビゲーター認定講座となります。日本酒が苦手な方でも好きになれる!日本酒の事をもっと知りたい。勉強したからには、何か証が欲しい。そんなあなたにオススメです。★講座の内容★日本酒の歴史日本酒ができるまで瓶ラベルの読み方特定名称酒4タイプの日本酒テイスティングきき酒選手権埼玉県大会【優勝】きき酒選手権千葉県代表選考会【優...
2018.06.28 12:52にんにく丸ごとこんばんは!夏風邪少し流行りだしていますね。今の風邪は、熱が出てポンとら下がる。けど、咳が長引くのが特徴らしいです。夏風邪予防に昨日は夏の素揚げ野菜と、日本酒でした。しかも。にんにく丸ごと!にんにくには、醇酒のお酒がピッタリでした。純米の生酛造り。にんにく、丸ごとは躊躇しましたが、結果は、美味しくて完食(^◇^;)ごちそうさまでした。